
ハンドルを押す、もしくはハンドルを引いて、ドアを開閉するものです。
ハンドル本体の上下、もしくは独立した形でシリンダーを付けるのが一般的です。
上下異なるタイプのシリンダーを取り付けることもできますので、防犯に役立つ「1ドア2ロック」を実現しやすいのが特徴です。
力をかけずに、ワンタッチで操作できるということで
お年寄りやお子様でも操作しやすいのが長所です。
実は、映画館の非常口など、
大勢の人を収容する施設の出入口に設ける「押し棒」もプッシュプル錠のひとつ。

鍵のメーカーとしてはほとんどがMIWA製かGOAL製のものを採用しています。
(MIWA製プッシュプル錠)
鍵の種類としてはU9シリンダー、PRシリンダー、JNシリンダーのいずれかの防犯鍵になります。
グリップハンドルのものはPG701~704の型番、レバーハンドルのものはPG571か572の型番。
PGFの表示は防犯の鎌デッドを意味し、PGVFの表示は特殊サムターンを採用しています。
プッシュプルのデザインやドアの厚さなどによって内部シリンダーの長さが異なるため鍵の交換にはほとんどの場合、事前の出張確認が必要でサッシメーカーのOEM商品となれば納期も長くなるため注意が必要です。
(GOAL製プッシュプル錠)
鍵の種類としては、多くはV18シリンダーで一部マンションや戸建住宅などで最高レベルの防犯性のグランVシリンダーや一般的なピンシリンダー、もしくはD9シリンダーなどの防犯鍵を採用しています。
グリップハンドルのものはPXシリーズ、レバーハンドルのものはPZシリーズで、それぞれの鍵のタイプに互換性がなく、やはりドアの厚さなどによって内部シリンダーの長さが異なるため鍵の交換にはほとんどの場合、事前の出張確認が必要
